2013年8月16日金曜日

文献から:バチカン・エクソシスト

しばらく、ブログで紹介している文献が宗教づいているので、関連する記事をもうひとつ公開。ブログ利用が寂しい情況なので、景気付けに。

「バチカン・エクソシスト」 トレイシー・ウィルキンソン 文春文庫

現代でも、カトリックの宗派組織の中で悪魔払いは一定のポジションを持った宗教的儀礼として公認されている。
悪魔払いができる実際の資格があり、制度として成立している。

制度としての位置づけがあるくらいだから、もちろん実際の儀式として常態化している。
儀式の日常化には地域性があるらしく、特にイタリアではこの儀式に関する違和感が少ない。

近代的な社会意識において、悪魔払いは、精神医療的な措置に代わるものとしての理解の仕方がある。
一方で、もっと純粋にオカルティズムを発揮した理解もある。
認められているが、バチカンからは異端とみなされる悪魔払いもある。

・・・
この読書体験をふりかえってみて、いろんなことが頭をよぎる。

現代の日本社会の生活において、宗教はもっとも敬遠される日常生活の活動分野だと思う。

特にオカルティズムは、近代的であろうとすればするほど警戒される。

仏教の本来には、そうしたものを乗り越えていく智慧を語る面がある。
一方で、日本によく広まる仏教には、むしろオカルティズムがつきまとう。
その中には日本的な仏教思想のひとつの極みとして評価されているものもある。
浄土信仰での「あの世」感覚は、オカルティズムなしには成立しないものである。

個人的には、現代は、もうそのような感覚からは遠くかけ離れてしまっているという実感が大きい。
そういいながらも、実生活から切り離されたがためにかえって忌避感と恐れは強まったようにも思う。
しかし、「在家仏教」8月号の紹介にあったように、あの世ではなく、この世の死の受け止めに、宗教自体の社会的意義の軸足は移ってしまっているとも思う。

現代日本という文脈における日本的な仏教・精神性の成立をオカルティズムや超常性という面からきっちり考察しておくことは非常に大切なのではないかという思いが強くなってきている。
「近代に対するオカルト」「近代的知の残滓としてのオカルト」という問題枠組みでとらえたいのではない。
まして「日本人の精神性」などという自己理解の議論をしたいのでもない。
むしろ、そのように考えてしまう精神的土壌を解き明かすためのとりかかりの勉強である。現代のオカルティズムと宗教的土壌のありかたについて、土着宗教性や伝来伝播仏教性の連続と非連続とそれらの可能性から、もういちど勉強し直すべきだと思う。

0 件のコメント: