2015年8月22日土曜日

諏訪大社で、肉のお祓いの札を(下諏訪 前編)

何かのついでの観光なので、あまり時間がない。
とにかく諏訪大社下社の秋宮から春宮まで歩く。

全国約25000柱の諏訪神社の総本社であり、
創建も不明の日本最古の神社のひとつと数えられる。
御柱祭りは、世界に名だたる神事と知られ、

諏訪大社四社を巡る御朱印めぐりを、
静かなブームとなりつつある。
町を歩けば、諏訪という地域が
日本の歴史のなかでいつの時代も話題になっていたことがよくわかる。


郷土の歴史を掘り起こし、現代にアピールする意識も積極的に感じた。
郷土の文化(歴史)と地域のまちおこし。
古代からの神社。手ごろな距離感で歩める歴史街道。
日本の近代化を示唆する産業化… 
… 

… 歴史紀行かっ このブログはっ Σ\( ̄ー ̄;)


本題っ

諏訪大社に行きたかった。
なぜ諏訪大社なのか。

なんか獣系の儀礼の影響が残っているらしいのである。

興味あるのは、肉食系の儀礼である。
お米系、稗・粟、ばかりでなしに、ということが面白そうなのであった。

で、その肉食系の儀礼について、
古代―縄文時代あたりの文化の遺産と言っていいのか、
その後の山の民のみなさんに受け継がれてきた文化と言っていいのか、
あるいはその両方と言っていいのか、
そのあたりは、歴史の専門の方々におまかせ。

しかしながら、
「歴史のなかの米と肉」(原田信男)や*
「日本人の宗教と動物観」(中村生雄)とか
「神、人を喰らう」(六車由美)とか*
「秘剣 こいわらい」(松宮宏)(これはちょと違うか)
とかの、ファンを自認しているわりには
諏訪大社に行ったことないのはアカンなー
と前から思っていたので、
ようやく念願かないました。

諏訪大社のHPはコチラ
全国●●●の諏訪神社の総本山である
諏訪大社の概要はコチラ



「肉のお祓い」


下諏訪を歩き回るだけで日が暮れてしまった。
ありがたいことに、下諏訪の秋宮の駐車場は、
日が暮れても空いている。

しかも、有名な観光地なのに、無料だ!!
諏訪ってエエトコや!とひとりごちながら、
車降りた瞬間に山鳩にフンをかけられるというイヤなはじまり。














秋宮では、入るやいなや、これが四柱か!
と、やはり独特な神社景色に気がひかれたが、
すぐに目当ての「肉食のお祓いとそのお札」にぶちあたった。
 (この看板の写真がなぜか無くなってしまった。)


サスガ諏訪大社や、
こんな簡単に獣関係の祭祀資料にお目にかかれるとは、
と、なにが「サスガ」かよくわからん感想が頭をよぎる。

翌日、「肉のお祓いの発売」については
微妙な背景があることを知ることになる。


「下諏訪宿」の町の様子


秋宮を出ると、すぐそばに歴史民俗資料館がある。
諏訪湖博物館の分館になる。
江戸期から続く街道筋の商家を博物館としている。

1階は御柱祭りのおおきな注連縄がメインだと思うが、
商家の作りと調度品の方に目が行ってしまう。

2階の3室がメインの展示室のようである。
江戸時代の中山道の宿場「下諏訪宿」、
幕末の事件の史料、「皇女和宮降嫁」、水戸天狗党の合戦、
赤報隊の史料である。

宿場町の史料が気に入る。

↓ こんなんとか。 











あまり、大した内容のないまま、
やはり内容のない後編へ続く。


(後編 諏訪大社 下社 パワースポット。
     そして、パワースポット化する、「万治の石仏」。
 結局、最近のネタは、パワースポットばっかりかっ! へ続く )

0 件のコメント: