2012年2月12日日曜日

0212 神戸空港から見る関西の空港問題 日本初の技術「ポートライナー」

コメント遅くなりました。

コメントを二人一緒にしてすみません。
指摘点が重複し、二人とも最終局面のため、コメントの量もさほどではないので、二人いっしょにさせてもらいます。
それぞれに指摘は2点です。

1点目は、内容面についてのコメントです。
これはレポートにする段階ですでにわかっていたことの繰り返しなので、レポート上どのように処理するかの相談になります。いわば努力目標です。

空港レポートの場合、
"3つの空港の必要性や抱えている問題を比較検討する"際に、対象者を"それぞれの空港関係者の3人"のインタビューのみでレポートを書くことの是非、あるいは調査研究上の問題点をどのように表現するか、が最大の課題です。

ポートライナーレポートの場合、
対象者がどうして限定的になったかを、調査活動のプロセスも含めて、ある程度紹介していいかな、と思います。
「ある程度」の「程度」がわかりにくいと思いますが。
書いてみてから、判断したいなと思います。

上記の指摘は、あくまで、努力目標としてのコメントなので、できうる限りでいいので、補足するかどうかも含めて、一考してみてください。わざわざコメントするのは、まだ足りないという判断が、こちら側にはあるからですが、最終修正段階時期も過ぎましたので、どこまで書き込むかは、執筆者の判断にお任せします。


2点目は、文章作成の課題です。
こちらは、必ず、もういちど、見直しをお願いします。
自分の勉強のために、やってみてください。

論文・レポートに慣れる必要もあるし、単純な推敲で気がつく点は、まだあると思います。印刷して、音読してください。
自分の耳で聞いてスムーズじゃないな、とか誇張表現だなと感じたところは、こだわって考えてみてください。
どちらかというと空港レポートは、表現にぎこちない文章が多い印象がありました。ポートライナーレポートは、表現が紋切型でよくないものなどが印象に残りました。
これまで読んできた図書や小説などの文章を意識的に思いだしながら、今後の勉強のために、もう一度、自分で見直してみてください。

0 件のコメント: